こんにちは!せきれい歯科クリニックの院長 太田です。
今回は、親知らずの磨き方についてお話しします。
親知らずがきちんと磨けないと、むし歯や歯周病になり。抜歯を検討する必要が出てきます。
そうならないためにも、ご自身でのセルフケアのポイントをお伝えしていきます。
〇親知らずはなぜむし歯や歯周病になりやすい?
親知らずは人により生え方や状態も様々です。横向きや斜めに生えることも多く、その場合手前の歯との間や、歯ぐきに深い溝ができます。そうなると溝に汚れがたまりやすく、歯ブラシの毛先も届きにくいため、口臭の原因となったり、むし歯や歯周病になりやすくなるのです。
もし親知らずがむし歯や歯周病になってしまうと、手前の健康な歯に影響を及ぼす可能性もあるため抜歯を検討する必要が出てきます。軽症であれば治療できる場合もありますが、多くの場合は再発してしまうことが多いからです。
〇親知らずを上手に磨くポイント1 ~歯ブラシの選び方~
親知らずは横向きや斜めに生えていたり、生えかけの段階の時は手前の歯よりも低い位置にあったりと、非常に磨きにくい歯です。歯ブラシが奥までしっかり届くよう、ヘッドが小さく、薄いものを選ぶとよいでしょう。
〇親知らずを上手に磨くポイント2 ~歯ブラシの動かし方~
歯ブラシでなんとなく磨くだけでは、汚れは綺麗に落ちません。親知らずの生え方に合わせて磨き方を変えることもポイントです。
・歯ぐきがかぶっている親知らず
生えてきたばかりの親知らずは、まだ歯ぐきがかぶっています。また、斜めに生えてきた場合も、歯ぐきがかぶった状態になります。このような場合は歯ぐきと歯の境目もしっかり意識して磨くようにしましょう。
・生えかけの低い親知らず
一段下がる場所に親知らずがあるため、歯ブラシのヘッドをより奥まで入れることが大切です。口を目一杯大きく開けるのではなく、半開き程度にとどめたほうが歯ブラシがしっかりと奥まで入ります。歯に対して斜め45度から歯ブラシの毛先を当てることを意識し、小刻みに動かすようにして磨きましょう。
〇親知らずを上手に磨くポイント3 ~補助清掃用具の活用~
いくらヘッドの小さい歯ブラシを選んでも、歯ブラシだけで汚れを綺麗に落とすには限界があります。そこで、デンタルフロスやワンタフトブラシなどの補助清掃用具を活用しましょう。
デンタルフロスは、歯と歯の間の歯ブラシの毛先が届かない場所の汚れもしっかり除去することができます。デンタルフロスの中でも、特にホルダーつきのY字タイプのものが使いやすいでしょう。
ワンタフトブラシは、毛束が1つになっている鉛筆のような形をした歯ブラシです。小回りがきくため、親知らずを磨くにはとてもおすすめです。傾斜して手間の歯と接している部分や、歯ぐきがかぶっている場所に使用していただくと、その使いやすさをより実感していただけるはずです。
◯まとめ
親知らずはむし歯や歯周病になるリスクが他の歯に比べて高いため、ポイントを押さえて毎日丁寧な歯磨きを心がけましょう。
親知らずの磨き方についてご不明点やご不安な点がある場合は、是非当院へお気軽にご相談ください。
せきれい歯科クリニック
問い合わせはこちらから
お電話:0566-73-4188
WEB:https://www.sekirei-dent.jp/contact/